「ものづくり:make」を楽しみながら学ぶ人へ向けた独習サポートサイト。

and more...

Lab.以外の情報を紹介しています。

ラズパイ5によるROS 2(JAZZY)の環境構築

【ROS 2】Ubuntuを最新の状態に更新する

2025-10-302025-10-30

Raspberry pi 5にインストールしたUbuntuを最新の状態に更新する手順を解説します。更新の主な流れは、最新パッケージリストの取得・パッケージの更新・不要なパッケージの削除、そしてキャッシュの整理です。

(1) バージョンを確認する

Ubuntuのバージョン

Ubuntuのバージョン(22.04、24.04など)やコードネーム(jammy、nobleなど)を確認するには[lsb_release -a]と入力します。

アーキテクチャ

アーキテクチャ(aarch64、x86_64など)を確認するには[arch]と入力します。下表の例では[aarch64(ARMアーキテクチャの64ビット命令セット)]となっています。

カーネルのバージョン

カーネルのバージョンを確認するには[uname -r]と入力します。下表の例では、カーネルは6.8系で、ABI(Application Binary Interface)番号が[1040]、カーネルフレーバーが[raspi]となっています。

(2) 最新の状態に更新する

Ubuntuの安定した動作の維持と安全に利用するには、定期的にパッケージを更新して最新の状態に保つことが大切です。パッケージの更新には、APT(Advanced Package Tool)コマンドを使用します。更新の主な流れは、最新パッケージリストの取得・パッケージの更新・不要なパッケージの削除、そしてキャッシュの整理です。それでは、順を追って解説していきます。なお、APTコマンドの実行には、管理者権限が必要です。

最新パッケージリストの取得[apt update]

Ubuntuでは、アプリケーションの実行ファイルや設定ファイル、ドキュメントなどを[パッケージ]という単位で管理しています。そのパッケージやバージョン情報を一元管理しているのが[リポジトリーサーバー]です。下表のコマンド[apt update]を入力すると[/etc/apt/sources.list.d/ubuntu.sources]に記載されたリポジトリーにアクセスし、最新のパッケージ情報を取得してローカルのパッケージリストを更新します。なお、このコマンドでは、パッケージそのものの更新は行われません。

パッケージの更新[apt upgrade/apt full-upgrade]

下表のコマンド[apt upgrade]を入力すると、最新のパッケージリストをもとに、パッケージの更新が行われます。更新は、パッケージの依存関係に基づいて行われるため、自動的に新しいパッケージが導入されたり、他の関連パッケージが更新されることもあります。

ただし、あるパッケージが古いバージョンの依存関係に固定されている場合は、依存先パッケージの更新が保留されることがあります。下表のコマンド[apt full-upgrade]では、可能な限り最新のバージョンに更新することを優先するため、そのような依存関係がある場合、古いバージョンに依存しているパッケージ(依存元)を削除する動作となります。削除前にはメッセージが表示されるため、依存元のパッケージを削除するか、いったん中止して個別に対応するかを選択できます。

不要なパッケージの削除[apt autoremove]

下表のコマンド[apt autoremove]を入力すると、過去に依存関係によって自動的に導入されたパッケージのうち、最新バージョンへの更新によって不要になったものが削除されます。不要なパッケージを整理することで、ディスク容量が解放されるため、定期的に実行することをおすすめします。

キャッシュの整理[apt autoclean/clean]

下表のコマンド[apt autoclean]を入力すると、古いパッケージのキャッシュファイルが削除されます。キャッシュファイルとは、パッケージをダウンロードしたときの一時ファイル(debファイル)のことで[/var/cache/apt/archives]に保管されています。このコマンドでは、使われていないパッケージなどを古いものと判断して削除します。ディレクトリー内のファイルをすべて削除する場合は、コマンド[apt clean]を使用します。キャッシュを整理することで、ディスク容量が解放されるため、定期的に実行することをおすすめします。

紹介したコマンドを下表にまとめました。

表2-7.主なAPTコマンド
コマンド 主な機能 備考・注意点
apt update 最新パッケージリストの取得 実際のパッケージは更新されない
apt upgrade 依存関係を保ちながらパッケージを更新 一部の更新が保留されることがある
apt full-upgrade 可能な限り最新に更新、必要に応じて依存元を削除 削除前に確認メッセージが表示される
apt autoremove 不要になったパッケージを削除 ディスク容量の節約に有効
apt autoclean 古いキャッシュファイルを削除 /var/cache/apt/archives内の古いdebファイルを削除
apt clean キャッシュファイルをすべて削除 すべてのdebファイルを削除

おすすめ

【Raspberry Pi 5完全対応】Raspberry Pi はじめてガイド

出版社
技術評論社
著者
山内直・大久保竣介・森本梨聖
発売日
2024/6/26

【改訂第2版】ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門

出版社
‎講談社
著者
出村公成・萩原良信・升谷保博・タンジェフリートゥチュアン
発売日
2025/2/14

ロボットプログラミングROS 2入門

出版社
科学情報出版株式会社
著者
岡田浩之
発売日
2020/9/16

Raspberry Pi 5プログラミング教育ロボット

Raspberry Pi 5ベースのROS 2(Humble)に対応したロボットカーです。4つの独立した駆動輪(エンコーダー付き金属製モーター)による走行、LiDARによるマッピング(SLAM)・2軸のカメラによるAI画像認識(OpenCV)などが行えます。

この記事を読んだ人は、こんな記事にも興味があります。
スポンサーリンク
TOPへ移動
目次へ移動