サヌキテックネットへようこそ
サヌキテックネットは、「ものづくり:make」を楽しみながら学ぶ人へ向けた独習サポートサイトです。対象は、これから「ものづくり人:maker」を目指す人。自分が「悩んで調べたこと」を書いていけば、きっと誰かの参考になるはずという想いのもと、記事を配信しています。
新着・更新された記事
新しく投稿された記事と、更新された記事です。
and more...の記事
【Z80】Z80とZ80シングルボードマイコン
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/about-z80/
1980年代前半、8ビットCPUとして日本のパソコン市場を席巻していたZ80と、学習用のZ80シングルボードマイクロコンピューター(Z80シングルボードマイコン)を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-10-01
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録4-3.子どもプログラミング喫茶 in かがわ
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-events/kids-programming-saloon-in-kagawa/
子ども達へプログラミングの体験を届けるワークショップ「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」の紹介です。情報通信交流館e-とぴあ・かがわ(香川県高松市)で開催。
- 最終更新日
- 2023-09-26
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録4-3-7.開催レポート(2023年後半)
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-events/kids-programming-saloon-in-kagawa-2023-2/
子ども達へプログラミングの体験を届けるワークショップ「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」の開催レポート(2023年後半)です。
- 最終更新日
- 2023-09-25
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録4-3-8.開催レポート(なつやすみ特別メニュー)
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-events/planetarium-2023-08/
2023年8月11日(金)~13日(日)の3日間、子ども達へプログラミングの体験を届けるワークショップ「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」のなつやすみ特別メニュー「きらきらプラネタリウムで自分だけの星座を作ろう!」を開催しました。
- 最終更新日
- 2023-08-20
and more...の記事
ヘッドライトの黄ばみを除去してみた
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/mini-headlight/
ヘッドライトの黄ばみ除去を、耐水ペーパーによる研磨とコーティング剤の塗布により実施した作業記録です。
- 最終更新日
- 2023-08-07
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
16-1.micro:bit adapter
https://sanuki-tech.net/micro-bit/littleBits/micro-bit-adapter/
micro:bit adapterを使って、micro:bitでlittleBitsを制御する方法を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-08-02
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録4-3-7.開催レポート(2023年前半)
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-events/kids-programming-saloon-in-kagawa-2023-1/
子ども達へプログラミングの体験を届けるワークショップ「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」の開催レポート(2023年前半)です。
- 最終更新日
- 2023-07-01
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
15-14.Solenoid5V UNIT
https://sanuki-tech.net/micro-bit/grove/solenoid5v-unit/
タカハ機工株式会社の5Vソレノイド(USB基板付き)に対応したGroveデバイス「Solenoid5V UNIT」を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-02-01
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
5-19.micro:Maqueenをテレビ用リモコンで制御する
https://sanuki-tech.net/micro-bit/kit/ir-control-micro-maqueen/
NECフォーマットに準拠した赤外線リモコン(テレビ用リモコン)を使って、micro:Maqueenを制御(前進・後進・左回転・右回転・停止)する方法を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-22
and more...の記事
NASと無停電電源装置(UPS)を連動する
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/nas-ups-setting/
NASのファイル共有によるデーター消失の危険性を低減する方法のひとつとして、NASと無停電電源装置(UPS)を連動する手順を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-18
and more...の記事
データーを別のNASへ定期的にバックアップする
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/nas-backup-setting/
NASのファイル共有によるデーター消失の危険性を低減する方法のひとつとして、データーを別のNASへ定期的にバックアップする手順を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-17
and more...の記事
NASのバックアップ環境構築(オンプレミス)
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/risks-of-data-loss/
NASのファイル共有によるデーター消失の危険性を低減する方法と具体的なバックアップ環境の構築(環境)を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-15
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
9-3.メカナムホイールロボットの制御 - (3)メカナムホイールロボットを制御する
https://sanuki-tech.net/micro-bit/tamiya/programming-mecanum-wheels-robot/
micro:bitを使って、メカナムホイールロボットを制御します。この記事では、プログラミングでメカナムホイールロボットを制御するプログラムを紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-10
and more...の記事
VSCodeではじめてのRust
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/first-rust-project/
Visual Studio Code(VSCode)を使ったはじめてのRustとして、cargo newコマンドによるプロジェクトの作成からVisual Studio Codeによる実行(デバッグ)までを紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-09
and more...の記事
VSCodeでRustの開発環境を整える
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/rust-with-visual-studio-code/
Visual Studio Code(VSCode)を使って、プログラミング言語「Rust」の開発環境を構築する手順を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-09
and more...の記事
Visual Studio Code(VSCode)の日本語化
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/visual-studio-code-japanese/
今では開発エディターの定番となったVisual Studio Code(VSCode)の日本語化について紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-07
and more...の記事
Visual Studio Code(VSCode)のインストール
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/visual-studio-code-install/
今では開発エディターの定番となったVisual Studio Code(VSCode)のインストール方法について紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-07
and more...の記事
Adafruit Bluefruit LE Snifferの動作環境
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/adafruit-bluefruit-le-sniffer-setup/
BLE(Bluetooth Low Energy)に対応したスニッフィングデバイス「Bluefruit LE Sniffer(Adafruit)」の動作環境について、構築手順を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-04
and more...の記事
Adafruit Bluefruit LE Sniffer
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/adafruit-bluefruit-le-sniffer/
BLE(Bluetooth Low Energy)に対応したスニッフィングデバイス「Bluefruit LE Sniffer(Adafruit)」を紹介します。
- 最終更新日
- 2023-01-03
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
4-3.フルカラー鏡餅
https://sanuki-tech.net/micro-bit/monodukuri/rgb-kagami-mochi/
TFabWorksの「スピーカー付きフルカラーLED拡張ボード(TFW-LT2)」を使って、光り輝くフルカラー鏡餅を作ります。プログラミングでレインボーカラーに光らせます。
- 最終更新日
- 2023-01-01