サヌキテックネットへようこそ
サヌキテックネットは、「ものづくり:make」を楽しみながら学ぶ人へ向けた独習サポートサイトです。対象は、これから「ものづくり人:maker」を目指す人。自分が「悩んで調べたこと」を書いていけば、きっと誰かの参考になるはずという想いのもと、記事を配信しています。
新着・更新された記事
新しく投稿された記事と、更新された記事です。
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録3-38.REKA:BIT
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-products/cytron-reka-bit/
サーボモーター(最大4個)・DCモーター(最大2個)・Groveデバイス(最大6個)が使える便利なmicro:bit用の拡張ボード「REKA:BIT」を紹介します。
- 最終更新日
- 2025-01-14
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録3-37.赤外線学習リモコン【TFW-IR3】
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-products/tfabworks-tfw-ir3/
家電などに付属している赤外線リモコンの信号を学習して、プログラムから家電の制御ができる「赤外線学習リモコン【TFW-IR3】」を紹介します。
- 最終更新日
- 2025-01-11
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録2-1.【ゲーム】一人でピンポン
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-sample-program/ping-pong-alone/
micro:bit(マイクロビット)で動作するピンポンゲームのサンプルプログラムです。加速するボールにどこまで耐えられるか。
- 最終更新日
- 2025-01-07
and more...の記事
Linuxでランダムな名前のファイルを大量に作成する
https://sanuki-tech.net/and-more/2024/linux-tips-001/
調査や動作確認のため、ランダムな名前のファイルが大量に必要になることがあります。そんなときに便利なワンライナーを紹介します。
- 最終更新日
- 2024-12-08
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
17-2.micro:bit CreateAI(プログラミング編)
https://sanuki-tech.net/micro-bit/CreateAI/createai-makecode/
AI(Artificial Intelligence/人工知能)の一つである「機械学習モデル」を、micro:bitで手軽に扱えるようにした「micro:bit CreateAI」の使い方を紹介します。本記事では、機械学習モデルを作成したあとのプログラミングについて解説します。
- 最終更新日
- 2024-11-25
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
17-1.micro:bit CreateAI(加速度センサー編)
https://sanuki-tech.net/micro-bit/CreateAI/createai-3-axis/
AI(Artificial Intelligence/人工知能)の一つである「機械学習モデル」を、micro:bitで手軽に扱えるようにした「micro:bit CreateAI」の使い方を紹介します。micro:bitに搭載されている加速度センサーを使うことで、micro:bitの動きを機械学習モデルで学習して、プログラミングに活用できます。
- 最終更新日
- 2024-11-24
and more...の記事
NASのバックアップ環境構築(オンプレミス)
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/risks-of-data-loss/
NASのファイル共有によるデーター消失の危険性を低減する方法と具体的なバックアップ環境の構築(環境)を紹介します。
- 最終更新日
- 2024-11-21
and more...の記事
【FT】Intelligent InterfaceをROBO Proで使う
https://sanuki-tech.net/and-more/2024/fischertechnik-intelligent-interface/
フィッシャーテクニックのコントローラー「Intelligent Interface(1997)」を同社のビジュアルプログラミング環境である「ROBO Pro」で使うための手順を紹介します。
- 最終更新日
- 2024-11-14
and more...の記事
【FT】ROBO Proのインストール
https://sanuki-tech.net/and-more/2024/fischertechnik-robo-pro-install/
フィッシャーテクニックのビジュアルプログラミング環境である「ROBO Pro」のインストール手順を紹介します。
- 最終更新日
- 2024-11-11
and more...の記事
PL2303TAチップ搭載のUSB-シリアル変換ケーブルをWindows 11で使う
https://sanuki-tech.net/and-more/2024/usb-serial-converter/
Windows 10時代に使用していたProlific社製のPL2303TAチップを搭載したUSB-シリアル変換ケーブルを、Windows 11で使ってみたお話しです。デバイス名「PL2303TA DO NOT SUPPORT WINDOWS 11 OR LATER,PLEASE CONTACT YOUR SUPPLIER.」とは?
- 最終更新日
- 2024-11-11
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録4-3.子どもプログラミング喫茶 in かがわ
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-events/kids-programming-saloon-in-kagawa/
子ども達へプログラミングの体験を届けるワークショップ「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」の紹介です。情報通信交流館e-とぴあ・かがわ(香川県高松市)で開催。
- 最終更新日
- 2024-10-28
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
10-2.Muエディターのインストール
https://sanuki-tech.net/micro-bit/micropython/install-mu-editor/
MicroPythonを使ったmicro:bitの開発環境としておすすめのMuエディターについて、そのインストール方法を解説します。
- 最終更新日
- 2024-10-19
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
3-11.RTCから日時を取得する
https://sanuki-tech.net/micro-bit/make/real-time-clock/
micro:bitで、リアルタイムクロック(RTC)モジュールから日時を取得して、LED画面に表示する方法を解説します。ここで紹介するリアルタイムクロックモジュールは、RV-8803-C7(マイクロクリスタル社)です。
- 最終更新日
- 2024-09-24
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録4-8.Maker Faire Tokyo 2024(出展の告知)
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-events/maker-faire-tokyo-2024/
2024年9月21日~22日の2日間、東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2024」に出展します。micro:bitをこよなく愛するmicro:bit championによるmicro:bitを使った幅広い作品を多数展示します。
- 最終更新日
- 2024-09-18
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録3-14.Super:bit expansion board
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-products/yahboom-super-bit-expansion-board/
YahboomのLEGOに接続可能で多機能・低価格なmicro:bit用の拡張ボード「Super:bit expansion board」を紹介します。
- 最終更新日
- 2024-09-13
and more...の記事
【WSL】LinuxからWindowsのファイルにアクセスする
https://sanuki-tech.net/and-more/2024/wsl-file-access-from-linux/
WSL(Windows Subsystem for Linux)バージョン2(WSL2)で構築したLinux環境において、LinuxからWindowsのファイルにアクセスする方法を紹介します。
- 最終更新日
- 2024-09-08
and more...の記事
【WSL】WindowsからLinuxのファイルにアクセスする
https://sanuki-tech.net/and-more/2024/wsl-file-access-from-windows/
WSL(Windows Subsystem for Linux)バージョン2(WSL2)で構築したLinux環境において、WindowsからLinuxのファイルにアクセスする方法を紹介します。
- 最終更新日
- 2024-09-08
and more...の記事
【WSL】WSLを使ってLinux環境を構築する
https://sanuki-tech.net/and-more/2024/wsl-install/
WSL(Windows Subsystem for Linux)を使って、Windows 10/11にLinux環境を構築します。インストールするディストリビューションは既定のUbuntuです。
- 最終更新日
- 2024-09-08
【マイクロビット】micro:bit Lab.の記事
付録4-3-11.開催レポート(2024年後半)
https://sanuki-tech.net/micro-bit/appendix-events/kids-programming-saloon-in-kagawa-2024-2/
子ども達へプログラミングの体験を届けるワークショップ「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」の開催レポート(2024年後半)です。
- 最終更新日
- 2024-09-08
and more...の記事
【FT】TXTコントローラーのアップデート
https://sanuki-tech.net/and-more/2023/fischertechnik-txt-controller-firmware-update/
フィッシャーテクニックの制御用コンピューターであるTXTコントローラーのファームウェアをバージョン「4.7.0.0」にアップデートする手順を紹介します。
- 最終更新日
- 2024-08-31