【Power Apps】Excelからアプリを自動作成する
Power Appsには、用意されたExcelファイルを選ぶだけで、自動的に3画面アプリを作成する機能があります。本記事では、Excelファイルの作り方からアプリを自動作成するまでの手順を紹介します。
Excelから3画面アプリを作る
Power Appsではじめてアプリを作成される方は「【Power Apps】はじめてのアプリ作り」をご覧ください。また、Power Apps for Office 365を含むMicrosoft 365 Business Basicが1ヶ月間無料で体験できる試用版の登録手順を「Microsoft 365 Business Basic 試用版」で紹介しています。
データーソースとコネクター
Power Appsには、用意されたExcelファイルを選ぶだけで、自動的に3画面アプリを作成する機能があります。自動作成される画面は、データーの入力画面・入力データーの一覧画面・入力内容を表示する詳細画面の3つです。アプリで入力したデーターは、Excelファイルに保存されます。このようにデーターが保存される対象(本記事ではExcelファイル)のことを、Power Appsでは「データーソース」と呼び「コネクター」という仕組みで接続します。「コネクター」を使えば、Excelファイルだけでなく、さまざまな対象を接続して、データーのやりとりを行えます。
本記事では、まず、データーの保存場所となるExcelファイルで住所録を作成します。そのあと、Power Appsの機能で3画面アプリを自動作成します。
Excelで住所録を作る
「Office 365」にサインインします。サインイン時に「アカウントの保護にご協力ください」というメッセージが表示される場合は「Microsoft 365 Business 多要素認証」を参考にしてください。
Excelを起動して、新しい空白のブックを作成します。
まず最初に名前をつけます。ファイル名(以下の画像では「ブック - 保存済み」となっている部分)をクリックして、ファイル名に「住所録」と入力します。
セルA1・B1・C1に、それぞれ「名前」「郵便番号」「住所」と入力します。
セルA1・B1・C1を選択します。
「挿入」>「テーブル」の順にクリックします。
テーブルのデータの範囲が「A1:C1」であることを確認します。「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」にチェックをつけて「OK」をクリックします。
選択した範囲がテーブルとして設定されました。各項目にフィルターボタン(下向きの三角)が表示されていればOKです。
設定したテーブルに名前をつけます。「テーブルデザイン」をクリックして、左端の入力ボックスに「住所録」と入力します。
以上で、住所録が完成しました。保存済みであることを確認して、Excelを閉じます。
OneDriveでExcelファイルを確認する
「アプリ起動ツール」>「OneDrive」の順にクリックします。
OneDriveが起動するので、作成したExcelファイル「住所録.xlsx」が保存されていることを確認します。
OneDriveを閉じます。
Power Appsで3画面アプリを作る
Office 365のホーム画面から「アプリ起動ツール」>「Power Apps」の順にクリックして、Power Appsを起動します。アプリ起動ツールに「Power Apps」が表示されていない場合は「すべてのアプリ」をクリックして、一覧から選択します。
Power Appsのホーム画面が表示されるので「Excel」をクリックします。
「+新しい接続」をクリックします。
「OneDrive for Business」>「作成」の順にクリックします。
先ほど作成したExcelファイル「住所録.xlsx」が表示されるのでクリックします。
選択したExcelファイル中のテーブル「住所録」が表示されます。「住所録」>「接続」の順にクリックします。
選択したExcelファイルを元にして、3画面アプリが自動作成されるのでしばらく待ちます。以下のメッセージが表示されたら「スキップ」をクリックします。
ツリービューを確認してみましょう。「BrowseScreen1」「DetailScreen1」「EditScreen1」の3画面が自動作成されています。現在、中央に表示されている画面は「BrowseScreen1」です。この画面は登録されたデーター(住所)の一覧が表示されるもので、一番上にタイトル「住所録」や「再読み込み」「並べ替え」「追加」アイコン、その下には検索用の入力ボックスが並んでいます。
では、アプリを実行してみましょう。「アプリのプレビュー」をクリックします。
まだ、データー(住所)が登録されていないので一覧画面は空欄です。右上の「追加」アイコンをクリックします。
住所の登録画面が表示されるので「住所」「名前」「郵便番号」を入力して、右上の「チェック」アイコンをクリックします。
一覧画面に戻りました。登録した住所が表示されています。「右」アイコンをクリックすると登録内容が確認できます。
登録内容を表示するための詳細画面です。「左」アイコンをクリックすると一覧画面に戻ります。
さらに、データー(住所)を追加しました。
アプリからデーター(住所)を3件登録しました。では、Excelファイルはどのようになっているのでしょうか?Excelファイルを開いて確認してみましょう。
登録した住所が、そのまま新しい行として追加されています。また、右端に「__PowerAppsId__」という列が追加されています。この列は、Power Appsが接続時に自動的に追加したもので、管理用に使用されます。削除しないように気をつけましょう。
アプリを編集する
自動的に作成された3画面アプリは、自由に編集(変更)できます。以下の画面は、一覧画面のレイアウトを変更したものです。名前を一番上に大きく表示して、郵便番号の先頭に「〒」マークを追加しました。
変更した内容は「アプリのプレビュー」ですぐに確認することができます。
エラーメッセージ「要求されたリソースはロックされています。」
Excelファイルを開いたまま、アプリを実行して、住所を登録しようとすると「要求されたリソースはロックされています。」というエラーメッセージが表示されます。