「ものづくり:make」を楽しみながら学ぶ人へ向けた独習サポートサイト。

and more...

Lab.以外の情報を紹介しています。

2022年の記事

2022-02-052022-02-05

2022年に公開した記事です。

AkaDakoの紹介とプログラミング

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/akadako/

USBケーブルでパソコンと接続するだけで、光センサーやLEDなどさまざまなデバイスを、Scratchから制御できるようにする低価格な拡張ボード「AkaDako」を紹介します。

最終更新日
2022-02-27
この記事を読む

Accessのフォームに手書き入力エリアを配置する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/access-inkpicture/

Accessのフォームに、ペンや指先による手書き入力を可能にするInkPictureコントロールを配置する手順を紹介します。

最終更新日
2022-04-28
この記事を読む

入力中の手書き文字を消す

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/access-inkpicture-delete-strokes/

Accessのフォーム上にInkPictureコントロールを配置することで、ペンや指先による手書き入力が可能になります。本記事では、入力中の手書き文字を消すボタン「消去ボタン」を配置する手順を紹介します。

最終更新日
2022-04-29
この記事を読む

入力した手書き文字を画像ファイルとして書き出す

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/access-inkpicture-save-strokes/

Accessのフォーム上にInkPictureコントロールを配置することで、ペンや指先による手書き入力が可能になります。本記事では、入力した手書き文字を画像ファイルとして書き出す「書き出しボタン」を配置する手順を紹介します。

最終更新日
2022-04-30
この記事を読む

画像ファイルとして書き出した手書き文字を読み込む

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/access-inkpicture-load-strokes/

Accessのフォーム上にInkPictureコントロールを配置することで、ペンや指先による手書き入力が可能になります。本記事では、画像ファイルを手書き入力エリアに読み込む「読み込みボタン」を配置する手順を紹介します。

最終更新日
2022-04-30
この記事を読む

入力した手書き文字をテキスト文字として認識する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/access-inkpicture-character-recognition/

Accessのフォーム上にInkPictureコントロールを配置することで、ペンや指先による手書き入力が可能になります。本記事では、入力した手書き文字をテキスト文字として認識する「認識ボタン」を配置する手順を紹介します。

最終更新日
2022-05-01
この記事を読む

Thonnyのインストール【Windows編】

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/install-thonny-python-ide/

初心者のためのPython IDE(統合開発環境)であるThonnyをWindows PCにインストールする手順を紹介します。

最終更新日
2022-05-12
この記事を読む

Raspberry Pi Picoの開発環境を整える

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico-install-firmware/

Python IDE(統合開発環境)であるThonnyを使って、MicroPythonファームウェアをRaspberry Pi Picoにインストールする手順を紹介します。

最終更新日
2022-05-15
この記事を読む

Raspberry Pi Picoボード上のLEDを点灯する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico-l-pika/

Python IDE(統合開発環境)であるThonnyのシェルを使って、Raspberry Pi Picoのボード上にあるLEDを点灯する手順を紹介します。使用する言語はMicroPythonです。

最終更新日
2022-05-15
この記事を読む

スクリプトをファイルに保存・実行する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico-l-pika-editor/

Python IDE(統合開発環境)であるThonnyのエディターを使って、スクリプトを作成し、ファイルに保存・実行する手順を紹介します。使用する言語はMicroPythonです。

最終更新日
2022-05-15
この記事を読む

Raspberry Pi Pico内のファイルの閲覧と読み込み

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico-file-list/

Python IDE(統合開発環境)であるThonnyでは、作成したスクリプトをRaspberry Pi Pico内に保存することができます。本記事では、Raspberry Pi Pico内に保存したファイルの閲覧と読み込みの手順を紹介します。

最終更新日
2022-05-15
この記事を読む

Raspberry Pi Picoの初期化

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico-resetting-flash-memory/

MicroPythonファームウェアをインストールしたRaspberry Pi Picoを初期化して、出荷時に戻す手順を紹介します。

最終更新日
2022-05-16
この記事を読む

PICO ROBOTの機能と組み立て

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico-pico-robot-assembly/

独立した二輪の駆動輪を持つSTEM教育用のロボットカー「PICO ROBOT」の機能と、組み立ての手順を紹介します。

最終更新日
2022-05-18
この記事を読む

PICO ROBOTの開発環境を整える

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico-pico-robot-first-step/

PICO ROBOTのプログラミングに必要な専用のMicroPythonモジュール(pico_car.py)をダウンロードして、Raspberry Pi Pico内に保存する手順を紹介します。

最終更新日
2022-05-21
この記事を読む

Raspberry Pi Pico起動時に自動実行する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico-autorun/

Raspberry Pi Picoの起動時(電源オン時)に、MicroPythonスクリプトを自動実行する手順とエラー時の対処を紹介します。

最終更新日
2022-05-22
この記事を読む

マグネット脱着式マイクロUSBケーブル

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/sanwa-supply-ku-mgd1/

ワンタッチでコネクタを脱着できる「マグネット脱着式マイクロUSBケーブル(KU-MGD1)」を紹介します。

最終更新日
2022-05-24
この記事を読む

Raspberry Pi Pico(ラズベリー・パイ Pico)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/raspberry-pi-pico/

ラズベリー・パイ財団が独自に開発したプロセッサー「RP2040」を搭載した小型のコンピューターボード「Raspberry Pi Pico(ラズベリー・パイ Pico)」を紹介します。

最終更新日
2022-06-01
この記事を読む

Motor Driver Board for Raspberry Pi Pico

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/kitronik-pico-motor-driver/

Raspberry Pi Pico用のモータードライバー拡張ボード「Motor Driver Board for Raspberry Pi Pico」を紹介します。

最終更新日
2022-06-04
この記事を読む

Grove Shield for Pi Pico v1.0

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/seeed-grove-shield-for-pi-pico/

Raspberry Pi PicoでGroveデバイスを使うための拡張ボード「Grove Shield for Pi Pico v1.0」を紹介します。

最終更新日
2022-06-11
この記事を読む

MSXの出力(映像・音声)をHDMIに変換する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/msx-av-to-hdmi/

MSXの出力(映像・音声)をHDMIに変換する方法を紹介します。

最終更新日
2022-06-16
この記事を読む

レトロゲーム機のRF出力をHDMIに変換する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/epoch-rf-to-hdmi/

レトロゲーム機(エポック社のテレビブロックMB)のRF出力をHDMIに変換する方法を紹介します。

最終更新日
2022-06-19
この記事を読む

ヘッドフォン出力・ライン入力間昇圧トランスキット

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/akizuki-k-12341/

ヘッドフォン出力の信号をライン入力に適した電圧へ昇圧するための組み立てキット「ヘッドフォン出力・ライン入力間昇圧トランスキット(K-12341)」を紹介します。

最終更新日
2022-06-26
この記事を読む

MSXのプログラムをICレコーダーに保存する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/msx-save-to-ic-recorder/

MSX実機上で作成したプログラムをICレコーダーに保存する方法を紹介します。

最終更新日
2022-07-05
この記事を読む

Macintosh LC IIIの復活(前編)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-restore/

Macintosh LC IIIを復活させるまでの備忘録(前編)です。

最終更新日
2022-07-21
この記事を読む

Macintosh LC IIIの復活(後編)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-restore-2/

Macintosh LC IIIを復活させるまでの備忘録(後編)です。

最終更新日
2022-07-30
この記事を読む

Macintosh LC IIIの復活(解決編)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-restore-3/

Macintosh LC IIIを復活させるまでの備忘録(解決編)です。

最終更新日
2022-07-30
この記事を読む

Macintosh LC IIIの復活(後日談)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-restore-4/

Macintosh LC IIIを復活させるまでの備忘録(後日談)です。

最終更新日
2022-08-13
この記事を読む

漢字TALK 7.5.1から7.5.3へのアップデート

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-kanji-talk-753/

復活したMacintosh LC IIIのシステムを漢字TALK 7.5.1から7.5.3へアップデートします。

最終更新日
2022-08-01
この記事を読む

漢字TALK 7.5.3から7.5.5へのアップデート

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-kanji-talk-755/

復活したMacintosh LC IIIのシステムを漢字TALK 7.5.3から7.5.5へアップデートします。

最終更新日
2022-08-11
この記事を読む

Macintosh LC IIIの復活(定番フリーソフト)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-free-software/

復活を遂げたMacintosh LC IIIにインストールしたフリーソフトの備忘録です。

最終更新日
2022-08-12
この記事を読む

Macintosh LC IIIでDTM(SSW Lite Ver 1.00)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-ssw-lite/

復活を遂げたMacintosh LC IIIにDTM(デスクトップミュージック)環境を構築します。使用するMIDIアプリケーションは「Singer Song Writer Lite for Macintosh Version 1.00(SSW Lite Ver 1.00)」です。また、MIDI音源として「Roland SOUND Canvas SC-8850」を使用します。

最終更新日
2022-08-13
この記事を読む

Macintosh LC IIIでDTM(DoReMiX)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/macintosh-lc-iii-doremix/

復活を遂げたMacintosh LC IIIにDTM(デスクトップミュージック)環境を構築します。使用するMIDIアプリケーションは「DoReMiX」です。また、MIDI音源として「Roland SOUND Canvas SC-8850」を使用します。

最終更新日
2022-08-13
この記事を読む

スゴイアダプタ(2.5型SATAを3.5型IDEに変換)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/sugoi-adapter/

2.5型SATAハードディスク(またはSSD)を3.5型IDE(PATA)に変換するアダプター「スゴイアダプタ」を紹介します。

最終更新日
2022-08-15
この記事を読む

iMac DV+の内蔵ハードディスクをSSDに換装する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/imac-hdd/

iMac DV+の内蔵ハードディスクをSSDに換装する方法を紹介します。

最終更新日
2022-08-15
この記事を読む

RHEL9 個人開発者向けサブスクリプションの取得

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/rhel9-subscription/

RHEL9(Red Hat Enterprise Linux 9)のDVD ISOイメージのダウンロードと、個人開発者向けサブスクリプション(Red Hat Developer Subscription for Individuals)を取得する手順を紹介します。

最終更新日
2022-09-05
この記事を読む

RHEL9 標準的なインストール

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/rhel9-install/

RHEL9(Red Hat Enterprise Linux 9)の標準的なインストールについて紹介します。本記事執筆時点でのRHEL9は、バージョン9.0です。

最終更新日
2022-09-06
この記事を読む

RHEL9 システムの登録とサブスクライブ

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/rhel9-subscription-manager/

RHEL9(Red Hat Enterprise Linux 9)のシステムを登録して、サブスクリプションを割り当てる方法を紹介します。本記事執筆時点でのRHEL9は、バージョン9.0です。

最終更新日
2022-09-06
この記事を読む

RHEL9 オフラインシステムの登録とサブスクライブ

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/rhel9-subscription-manager-offline/

RHEL9(Red Hat Enterprise Linux 9)のオフラインシステムを登録して、サブスクリプションを割り当てる方法を紹介します。本記事執筆時点でのRHEL9は、バージョン9.0です。

最終更新日
2022-09-07
この記事を読む

Microsoft 365 Business Basic 試用版

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/microsoft-365-business-basic-free-for-1-month/

Microsoft 365 Business Basicのすべての機能が1ヶ月間無料で体験できる試用版の登録手順を紹介します。なお、この手順にはクレジットカードの登録が必要です。また、キャンセルせずに試用期間が終了すると自動的に有料となります。

最終更新日
2022-09-11
この記事を読む

Microsoft 365 Business 多要素認証

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/microsoft-365-business-basic-mfa/

アカウントをセキュリティで保護するための「セキュリティの規定値群」が有効になっていると、サインイン時に「アカウントの保護にご協力ください」というメッセージが表示されることがあります。本記事では、セキュリティ向上を目的として、認証方法を追加する手順を紹介します。

最終更新日
2022-09-12
この記事を読む

Microsoft 365 Business 継続請求

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/microsoft-365-business-basic-turn-recurring-billing/

Microsoft 365 Businessの試用版は、試用期間が終了すると、自動的に有料サブスクリプションへ移行します。本記事では、継続請求をオフにして、有料サブスクリプションへの移行を停止する手順を紹介します。

最終更新日
2022-09-12
この記事を読む

【Power Apps】はじめてのアプリ作り

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/microsoft-power-apps-1st-step/

Power Appsを使ったはじめてのアプリ作りとして、ボタンをクリックすると終了するだけのアプリを作成します。

最終更新日
2022-09-18
この記事を読む

【Power Apps】Excelからアプリを自動作成する

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/microsoft-power-apps-excel/

Power Appsには、用意されたExcelファイルを選ぶだけで、自動的に3画面アプリを作成する機能があります。本記事では、Excelファイルの作り方からアプリを自動作成するまでの手順を紹介します。

最終更新日
2022-09-23
この記事を読む

【ORANGE-4】組み立てと各部の紹介

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/picosoft-orange-4-assembly/

機械語(マシン語)を学習することができる4ビットマイコンボード「ORANGE-4」を紹介します。

最終更新日
2022-10-09
この記事を読む

【ORANGE-4】ファームウェアの更新

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/picosoft-orange-4-firmware-update/

ORANGE-4のファームウェアを更新する手順を紹介します。ORANGE-4は、マイクロチップテクノロジー社のマイクロコントローラーであるPICマイコン(PIC32MXシリーズ)の「PIC32MX120F032B」を実装しています。

最終更新日
2022-10-09
この記事を読む

【ORANGE-4】モニターの起動

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/picosoft-orange-4-monitor/

ORANGE-4には、モニター機能があり、パソコンと接続することで、レジスターの値やメモリーの状態などを確認できます。本記事では、パソコンとの接続、およびモニターの起動手順を紹介します。

最終更新日
2022-10-15
この記事を読む

【ORANGE-4】モニターの使い方

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/picosoft-orange-4-monitor-manual/

ORANGE-4には、モニター機能があり、パソコンと接続することで、レジスターの値やメモリーの内容などを確認できます。本記事では、モニターの使い方を紹介します。

最終更新日
2022-10-18
この記事を読む

はじめてのATOM Matrix(オンライン版UIFlow)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/atom-matrix-1st-step/

本記事では、ATOM MatrixにWi-Fi情報を設定後、UIFlow(オンライン版)と接続して、プログラムが実行できることを確認します。使用するOSはWindowsです。

最終更新日
2022-11-19
この記事を読む

ATOM Mate for toio

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/atom-mate-for-toio/

M5StackのATOMシリーズ(Lite・Matrix)とtoioコアキューブを連携する拡張ベース「ATOM Mate for toio」を紹介します。

最終更新日
2022-11-22
この記事を読む

VOICEVOX(ボイボ)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/voicevox/

Windows・Mac・Linuxに対応した、無料で使える中品質なテキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX(ボイボ)」を紹介します。

最終更新日
2022-12-04
この記事を読む

LAN DISK(HDL-TAシリーズ)の分解

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/disassemble-landisk-hdl-ta/

アイ・オー・データ機器(I-O DATA)のネットワーク接続ハードディスク(NAS)であるLAN DISK(HDL-TAシリーズ)の分解手順です。

最終更新日
2022-12-15
この記事を読む

赤外線リモコン(NECフォーマット)

https://sanuki-tech.net/and-more/2022/ir-remote-control-nec/

赤外線リモコンの通信フォーマットの一つである「NECフォーマット」と、赤外線信号が解析できる多機能テスター「LCR-TC1」を紹介します。

最終更新日
2022-12-25
この記事を読む
この記事を読んだ人は、こんな記事にも興味があります。
スポンサーリンク
TOPへ移動
目次へ移動