「ものづくり:make」を楽しみながら学ぶ人へ向けた独習サポートサイト。

and more...

Lab.以外の情報を紹介しています。

2021年の記事

2021-02-012021-02-01

2021年に公開した記事です。

ムービングヘッドライトを使ってみた

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0201/

灯体の光の強弱や色、ムービングヘッドライトの向きなど、照明器具を制御する規格であるDMX(DMX512)を試したくて、小型のムービングヘッドライトを入手しました。今回は、ムービングヘッドライトを単体で使ってみたお話です。

最終更新日
2021-09-17
この記事を読む

DMX(DMX512)って何?

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0202/

前回の「ムービングヘッドライトを使ってみた」では、ムービングヘッドライト「BETOPPER LM70」を単体で動かしてみました。今回は、照明器具を制御する規格であるDMX(DMX512)に触れてみたいと思います。

最終更新日
2021-09-17
この記事を読む

QLC +をインストールする

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0203/

前回の「DMX(DMX512)って何?」では、照明器具を制御する通信規格であるDMX(DMX512)に触れてみました。今回は、DMXソフトウェアの紹介とDMXソフトウェア「Q Light Controller Plus(QLC +)」のインストール手順を解説します。

最終更新日
2021-09-17
この記事を読む

QLC +でムービングヘッドライトを制御する

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0204/

前回の「QLC +をインストールする」で紹介したDMXソフトウェア「Q Light Controller Plus(QLC +)」を使って、ムービングヘッドライト「BETOPPER LM70」を制御します。

最終更新日
2021-09-17
この記事を読む

プチコン(SmileBASIC)を使ってみた

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0206/

任天堂のゲーム機上で動作するBASICの開発・実行環境であるプチコン(株式会社スマイルブーム)を紹介します。プチコン(SmileBASIC)の5つの魅力とは?

最終更新日
2021-02-06
この記事を読む

Raspbot AI Vision Robot Carを組み立てる(1)

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0416/

Raspbot AI Vision Robot Carは、独立した4つの駆動輪と二軸の高解像度カメラを搭載したAI学習用のプログラミングロボットカーです。本記事は、組み立て手順の第一弾として「駆動輪の組み立てと取り付け」を紹介します。

最終更新日
2021-04-18
この記事を読む

Raspbot AI Vision Robot Carを組み立てる(2)

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0417/

Raspbot AI Vision Robot Carは、独立した4つの駆動輪と二軸の高解像度カメラを搭載したAI学習用のプログラミングロボットカーです。本記事は、組み立て手順の第二弾として「FPVカメラ(AIビジョンカメラ)の組み立て」を紹介します。

最終更新日
2021-04-18
この記事を読む

Raspbot AI Vision Robot Carを組み立てる(3)

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0418/

Raspbot AI Vision Robot Carは、独立した4つの駆動輪と二軸の高解像度カメラを搭載したAI学習用のプログラミングロボットカーです。本記事は、組み立て手順の第三弾として「ライントラッキングセンサー・カメラ・バッテリーの取り付け」を紹介します。

最終更新日
2021-04-18
この記事を読む

Raspbot AI Vision Robot Carを組み立てる(4)

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0418-02/

Raspbot AI Vision Robot Carは、独立した4つの駆動輪と二軸の高解像度カメラを搭載したAI学習用のプログラミングロボットカーです。本記事は、組み立て手順の第四弾として「Raspberry Pi 4の取り付け」を紹介します。

最終更新日
2021-04-18
この記事を読む

Seeeduino XIAO

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0519/

Seeeduinoシリーズ最小のArduino互換機である「Seeeduino XIAO」を紹介します。

最終更新日
2021-05-19
この記事を読む

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0601/

自宅や外出先のモバイル端末から、店舗・オフィスのネットワークへ接続するリモートアクセス環境(VPN/Virtual Private Network)の構築について解説します。

最終更新日
2022-12-26
この記事を読む

1.設置とはじめてのログイン

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0601-02/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「1.設置とはじめてのログイン」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

2.管理パスワードの設定

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0607/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「2.管理パスワードの設定」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

3.日付と時刻の設定

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0608/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「3.日付と時刻の設定」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

4.LANアドレスの変更

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0608-02/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「4.LANアドレスの変更」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

5.DHCPによるIPアドレス割り当ての変更

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0608-03/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「5.DHCPによるIPアドレス割り当ての変更」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

6.PPPoE接続(プロバイダー接続)

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0610/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「6.PPPoE接続(プロバイダー接続)」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

7.ネットボランチDNSの設定

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0610-02/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「7.ネットボランチDNSの設定」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

8.VPN接続(リモートアクセス)

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0611/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「8.VPN接続(リモートアクセス)」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

9.Windows 10からのVPN接続

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0612/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「9.Windows 10からのVPN接続」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

RHEL8 個人開発者向けサブスクリプションの取得

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0727/

RHEL8(Red Hat Enterprise Linux 8)のDVD isoイメージのダウンロードと、個人開発者向けサブスクリプション(Red Hat Developer Subscription for Individuals)を取得する手順を紹介します。

最終更新日
2021-07-29
この記事を読む

RHEL8 インストール時に画面の解像度を指定する

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0814/

RHEL8(Red Hat Enterprise Linux 8)のインストール時に、画面の解像度を指定する方法を紹介します。本記事執筆時点でのRHEL8は、バージョン8.4です。

最終更新日
2021-08-14
この記事を読む

RHEL8 標準的なインストール

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0814-02/

RHEL8(Red Hat Enterprise Linux 8)の標準的なインストールについて紹介します。本記事執筆時点でのRHEL8は、バージョン8.4です。

最終更新日
2021-08-15
この記事を読む

RHEL8 システムの登録とサブスクライブ

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0815/

RHEL8(Red Hat Enterprise Linux 8)のシステムを登録とサブスクリプションを割り当てる方法を紹介します。本記事執筆時点でのRHEL8は、バージョン8.4です。

最終更新日
2021-08-15
この記事を読む

RHEL8 オフラインシステムの登録とサブスクライブ

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0816/

RHEL8(Red Hat Enterprise Linux 8)のオフラインシステムを登録して、サブスクリプションを割り当てる方法を紹介します。本記事執筆時点でのRHEL8は、バージョン8.4です。

最終更新日
2021-08-16
この記事を読む

RHEL8 コンテナー管理ツールのインストール

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0818/

物理基盤・仮想化技術・コンテナー(コンテナー型仮想化)技術の比較と、RHEL8(Red Hat Enterprise Linux 8)へコンテナー管理ツールをインストールする方法について紹介します。本記事執筆時点でのRHEL8は、バージョン8.4です。

最終更新日
2021-08-22
この記事を読む

Grove IoTスターターキット for SORACOM

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0822/

Arduino IDEで開発できるIoT体験キット「Grove IoTスターターキット for SORACOM(Wio LTE JP Version)」を紹介します。

最終更新日
2021-08-24
この記事を読む

SORACOMアカウント(オペレーター)の作成

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0824/

SORACOMアカウント(オペレーター)の作成と、お支払い方法の登録について紹介します。

最終更新日
2021-08-24
この記事を読む

SORACOM SIMの登録

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0824-02/

購入したSIMを登録する方法を紹介します。本記事で登録するSIMは「特定地域向け IoT SIM」のサブスクリプション「plan-D」です。

最終更新日
2021-08-24
この記事を読む

Arduino IDEのインストールと起動確認

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0824-03/

Arduino IDEのインストールと起動確認の方法について紹介します。

最終更新日
2021-08-25
この記事を読む

Wio LTE JP Versionの開発環境を整える

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0825/

Wio LTE JP Versionを使った開発の事前準備として、Arduino IDEにボード「Seeed Wio LTE Cat.1」とライブラリー「Wio LTE for Arduino」を追加します。

最終更新日
2021-08-25
この記事を読む

Wio LTE JP Versionの動作モード

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0826/

Wio LTE JP Versionの動作モードと、それぞれのモードで必要なデバイスドライバーのインストールについて紹介します。

最終更新日
2021-08-26
この記事を読む

Wio LTE JP Version はじめてのプログラミング

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0827/

Wio LTE JP Versionを使ったはじめてのプログラミングを紹介します。本記事では、サンプルとして提供されるスケッチ例を使って、ボード上のフルカラーLEDを点灯します。

最終更新日
2021-08-27
この記事を読む

Wio LTE JP Version はじめてのIoT体験

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0827-02/

Wio LTE JP Versionを使ったはじめてのIoT体験として、プログラミングとIoT通信プラットフォームである「SORACOM(ソラコム)」のサービスを利用する方法を紹介します。

最終更新日
2021-08-28
この記事を読む

10.Windows 11からのVPN接続

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0829/

YAMAHA RTX830で構築するリモートアクセス環境(VPN)について、連載でわかりやすく解説します。本記事は「10.Windows 11からのVPN接続」です。

最終更新日
2021-08-29
この記事を読む

AKAI professional - MPC Beats

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0906/

MPCワークフローをベースにした、直感的で刺激的なビートメイキングが可能なDAWソフトウェア「MPC Beats」の特徴と、インストール用ファイルのダウンロードについて紹介します。

最終更新日
2021-09-09
この記事を読む

MPC Beats インストール編(Windows)

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0908/

MPCワークフローをベースにした、直感的で刺激的なビートメイキングが可能なDAWソフトウェア「MPC Beats」のインストールとアップデートについて紹介します。

最終更新日
2021-09-09
この記事を読む

QLC +で2台のムービングヘッドライトを制御する

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0915/

「QLC +をインストールする」で紹介したDMXソフトウェア「Q Light Controller Plus(QLC +)」を使って、2台のムービングヘッドライト「BETOPPER LM70」を制御します。

最終更新日
2021-09-17
この記事を読む

QLC+で機器の定義を作成する

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/0917/

QLC+でプリセットが用意されていない機器(フィクスチャー)の定義を作成するツール「Fixture Definition Editor」を紹介します。本記事で定義を作成する機器は、ムービングヘッドライト「BETOPPER LM70」です。

最終更新日
2021-09-17
この記事を読む

RasPad 3を組み立てる

https://sanuki-tech.net/and-more/2021/1031/

SunFounderのRasPad 3は、Raspberry Pi 4をタブレット化する組み立てキットです。本記事では、RasPad 3の特徴と組み立て方法を詳しく紹介します。

最終更新日
2021-11-01
この記事を読む
この記事を読んだ人は、こんな記事にも興味があります。
スポンサーリンク
TOPへ移動
目次へ移動