「ものづくり:make」を楽しみながら学ぶ人へ向けた独習サポートサイト。

micro:bit Lab.【マイクロビット】

micro:bit Lab.では、micro:bit【マイクロビット】に関する情報を紹介しています。

子どもプログラミング喫茶 in かがわ
付録4-3-6

開催レポート(2022年後半)

2022-07-242022-12-18

子ども達へプログラミングの体験を届けるワークショップ「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」の開催レポート(2022年後半)です。

子どもプログラミング喫茶 in かがわ

「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」の詳しい紹介や次回の開催予定は「付録4-3.子どもプログラミング喫茶 in かがわ」をご覧下さい。

開催レポート(2022年後半)

2022年7月3日(日)開催

午前(10:30~12:00)、午後(13:00~16:30)の二部制で、計5時間開催しました。用意した机は5卓(パソコン5台)、店員(スタッフ)7名とPepper専任スタッフ2名の体制でした。また、高校生2名がスタッフとして参加してくれました。のべ34名の子どもに体験を届けることができました。

図1-1.会場全体のようす(2022/7/3)
図1-1.会場全体のようす(2022/7/3)

3色(赤・緑・青)のLEDを使った「光を混ぜるとどうなる?」を体験中。3色のLEDをそれぞれの組み合わせで混ぜる実験をした後、好きな色づくりに挑戦。

図1-2.光を混ぜるとどうなる?(2022/7/3)
図1-2.光を混ぜるとどうなる?(2022/7/3)

Scratchとmicro:bitを組み合わせたプログラミング体験。キーボードではなく、micro:bitをコントローラーにして、スクラッチキャットを操作します。ベースはネコマ製作所のネコリンピック。ウェブサイトではさまざまなスポーツ的なゲームが紹介されています。

図1-3.あのネコと競争しよう!(2022/7/3)
図1-3.あのネコと競争しよう!(2022/7/3)

DFROBOTのmicro:Maqueenを使った「ぶつからない車で自動運転!」のプログラミングを体験中。プログラミングした後、デモ用のぶつからない車に興味津々。仕組みが気になるね。

図1-4.ぶつからない車で自動運転!(2022/7/3)
図1-4.ぶつからない車で自動運転!(2022/7/3)

パソコンを使わず、色シールでロボットを制御する「たこやきロボを走らせよう!」を体験中。色シールの組み合わせで、直進・右折・左折などを指示します。うどん屋によって自宅に帰れるかな?

図1-5.たこやきロボを走らせよう!(2022/7/3)
図1-5.たこやきロボを走らせよう!(2022/7/3)

micro:bitを無線コントローラーにして、タミヤのカムロボ(改造版)を操縦する「ロボットを無線で操縦しよう!」を体験中。ロボットに指示するキーワードをキーボードから入力しています。

図1-6.ロボットを無線で操縦しよう!(2022/7/3)
図1-6.ロボットを無線で操縦しよう!(2022/7/3)

プログラミング体験のほかに、電子楽器を自由に演奏できる「なりきりDJコーナー」や、ゆっくり本が読める「ミニ図書館」があります。家族で、エアーギターを演奏中。

図1-7.なりきりDJコーナー(2022/7/3)
図1-7.なりきりDJコーナー(2022/7/3)

ミニ図書館、本日のラインナップ。新旧、技術書からマンガまで幅広く揃えています。

図1-8.ミニ図書館(2022/7/3)
図1-8.ミニ図書館(2022/7/3)

この日は、レトロPCコーナーが出現。初代MSXを動態展示しました。もちろん自由に触れます。始めてみる変なパソコンに戸惑う子どもたちから当時を懐かしむ大人まで、多くの人がこのコーナーに立ち寄ってくれました。

図1-9.レトロPCコーナー(2022/7/3)
図1-9.レトロPCコーナー(2022/7/3)

プログラミングを体験した子どもたちの感想です。

図1-10.子どもたちの感想(2022/7/3)
図1-10.子どもたちの感想(2022/7/3)

2022年8月27日(土)開催

午前(10:30~12:00)、午後(13:00~16:30)の二部制で、計5時間開催しました。用意した机は5卓(パソコン5台)、店員(スタッフ)6名とPepper専任スタッフ2名の体制でした。また、高校生1名がスタッフとして参加してくれました。のべ39名の子どもに体験を届けることができました。

図1-11.会場全体のようす(2022/8/27)
図1-11.会場全体のようす(2022/8/27)

また「サヌキメイカーズ レトロPC展 ~原点はここにあり?!~」を同時開催。

図1-12.サヌキメイカーズ レトロPC展 ~原点はここにあり?!~(2022/8/27)
図1-12.サヌキメイカーズ レトロPC展 ~原点はここにあり?!~(2022/8/27)

1980年代~2000年代のパソコン環境を年代ごとに再現しました。「子どもプログラミング喫茶 in かがわ」との連動企画として「プログラミング写経」「マウスで曲を作ろう」「ペンでお絵描きしよう」の特別メニューを用意しました。

図1-13.1980年代~2000年代のパソコン環境を年代ごとに再現(2022/8/27)
図1-13.1980年代~2000年代のパソコン環境を年代ごとに再現(2022/8/27)

マウス操作だけで手軽に曲が作れる「Roland DoReMiX」を使って作曲中。演奏はMIDI音源「SOUND Canvas SC-8850」、左右のモニタースピーカー「MA-8」から迫力の音が流れます。

図1-14.マウスで曲を作ろう(2022/8/27)
図1-14.マウスで曲を作ろう(2022/8/27)

Pepperのプログラミングを体験中。おしゃべりしたり手を動かすプログラムが作れます。

図1-15.Pepperでプログラミング(2022/8/27)
図1-15.Pepperでプログラミング(2022/8/27)

マップ上の宝物を集めながらお城を目指すミッション。進む距離と回転する角度を測りながら、魔法の呪文(プログラム)を作ります。

図1-16.長さと角度を測ってミッション!(2022/8/27)
図1-16.長さと角度を測ってミッション!(2022/8/27)

Nintendo 3DS上で、十字キーを使ってゲームキャラクターを操作するプログラムを作ります。自分の好きなキャラクターや背景、音楽を選んでプログラミングに挑戦!

図1-17.ゲームキャラを動かそう!(2022/8/27)
図1-17.ゲームキャラを動かそう!(2022/8/27)

色シールを使って、たこやきロボ(ozobot)の進む方向を制御します。うどんやさんへたどり着けるか、熱い視線で見守っています。

図1-18.たこやきロボを走らせよう!(2022/8/27)
図1-18.たこやきロボを走らせよう!(2022/8/27)

たくさんの体験ありがとうございました!

図1-19.体験ありがとうございました!(2022/8/27)
図1-19.体験ありがとうございました!(2022/8/27)

2022年10月22日(土)開催

午前(10:30~12:00)、午後(13:00~16:30)の二部制で、計5時間開催しました。用意した机は5卓(パソコン5台)、店員(スタッフ)8名とPepper専任スタッフ2名の体制でした。また、高校生4名がスタッフとして参加してくれました。のべ28名の子どもに体験を届けることができました。

図1-20.会場全体のようす(2022/10/22)
図1-20.会場全体のようす(2022/10/22)

定規と分度器を使って、進む距離と回転する角度を測り、正確にロボットを走らせます。マップ上の道路からはみ出さずに宝物を集められるかな?

図1-21.長さと角度を測ってミッション!(2022/10/22)
図1-21.長さと角度を測ってミッション!(2022/10/22)

好きなキャラクターや背景、音楽を選びながら、十字キーでキャラクターが動くプログラムを完成させるよ。

図1-22.ゲームキャラを動かそう!(2022/10/22)
図1-22.ゲームキャラを動かそう!(2022/10/22)

姉弟そろって「ゲームキャラを動かそう!」に挑戦中!

図1-23.ゲームキャラを動かそう!(2022/10/22)
図1-23.ゲームキャラを動かそう!(2022/10/22)

高校生スタッフの説明を聞きながら、一生懸命考えてくれました。赤・緑・青を組み合わせて、どんな色が作れたかな。

図1-24.光を混ぜるとどうなる?(2022/10/22)
図1-24.光を混ぜるとどうなる?(2022/10/22)

今回初登場のステージライト(ムービングヘッドライト)とDMXコントローラー。DMXコントローラーのスライドバーを操作するだけで、好きな色を作ったり、自由に照らす方向を変えることができます。メニューの「光を混ぜるとどうなる?」とセットで体験するのがおすすめです。

図1-25.ステージライト(2022/10/22)
図1-25.ステージライト(2022/10/22)

自分でプログラミングした自分専用のロボットが動く姿に夢中!コースの前に座り込んで操作に熱中!

図1-26.無線でロボットを操縦しよう!(2022/10/22)
図1-26.無線でロボットを操縦しよう!(2022/10/22)

色シールを使って、前進・右折・左折・Uターンを制御。お店で買い物をして、うどんを食べた後、家へ戻るミッションです。

図1-27.たこやきロボを走らせよう!(2022/10/22)
図1-27.たこやきロボを走らせよう!(2022/10/22)

なりきりDJブースに初登場のアナログシンセとポケットミク。アナログシンセのパラメータを操作しながらネコの鳴き声を作成中のスタッフ。

図1-28.新しい電子楽器で遊ぶスタッフ(2022/10/22)
図1-28.新しい電子楽器で遊ぶスタッフ(2022/10/22)

ドレミファソラシド~と歌ってくれるポケットミクを演奏中。

図1-29.ポケットミクを演奏中(2022/10/22)
図1-29.ポケットミクを演奏中(2022/10/22)

人気のコーナー「なりきりDJブース」にある電子楽器は自由に演奏できます。使い方がわからなくても大丈夫。スタッフが丁寧に説明します。

図1-30.電子楽器の操作を説明中(2022/10/22)
図1-30.電子楽器の操作を説明中(2022/10/22)

たくさんの体験ありがとうございました!

図1-31.体験ありがとうございました!(2022/10/22)
図1-31.体験ありがとうございました!(2022/10/22)

2022年11月27日(日)開催

午前(10:30~12:00)、午後(13:00~16:30)の二部制で、計5時間開催しました。用意した机は5卓(パソコン5台)、店員(スタッフ)8名とPepper専任スタッフ1名の体制でした。のべ32名の子どもに体験を届けることができました。

図1-32.会場全体のようす(2022/11/27)
図1-32.会場全体のようす(2022/11/27)

図1-33.受付から見た会場全体のようす(2022/11/27)
図1-33.受付から見た会場全体のようす(2022/11/27)

図1-34.家族そろって体験中(2022/11/27)
図1-34.家族そろって体験中(2022/11/27)

「光を混ぜるとどうなる?」では、まずワークシートを使って、赤・緑・青の三色を混ぜるとどうなるか実験した後、フルカラーLEDを使って、自分の好きな色をプログラミングします。

図1-35.光を混ぜるとどうなる?(2022/11/27)
図1-35.光を混ぜるとどうなる?(2022/11/27)

「光を混ぜるとどうなる?」で使用しているのは、TFabWorksの「メインボード(赤ボード)」です。フルカラーLEDのほかに、人感センサー・スピーカー・環境センサー・電気回路制御スイッチなどが一枚のボードに収まっています。

図1-36.TFabWorks メインボード(2022/11/27)
図1-36.TFabWorks メインボード(2022/11/27)

会場内には、ステージ照明で使われる「ムービングヘッドライト」があり、照明コントローラーを使って、好きな色を投影することができます。三色(赤・緑・青)それぞれの強さ(0~255)を、照明コントローラーのスライドバーで指定するので「光を混ぜるとどうなる?」を体験した後なら操作も楽々!より理解が深まります。

図1-37.ムービングヘッドライトと照明コントローラー(2022/11/27)
図1-37.ムービングヘッドライトと照明コントローラー(2022/11/27)

マップをぐるぐる回しながら、色シールを貼っていきます。

図1-38.たこやきロボを走らせよう!(2022/11/27)
図1-38.たこやきロボを走らせよう!(2022/11/27)

音が鳴るカッコいい名札をプログラミング中。「サ」の次は...

図1-39.音が鳴るカッコいい名札!(2022/11/27)
図1-39.音が鳴るカッコいい名札!(2022/11/27)

ミニ図書館のコーナー。プログラミングや電子工作に関連した書籍のほか、毎回異なるテーマで50冊ほどを用意しています。まったく興味がない分野の本でも、パラパラ見るだけで新しい発見があるかも。ぜひ手に取ってください。

図1-40.ミニ図書館(2022/11/27)
図1-40.ミニ図書館(2022/11/27)

変わらず人気のなりきりDJコーナー。ヘッドだけで音が出るエアーギター(気になるでしょ、これ)を片手に、からだ全体でロックを表現中!

図1-41.からだ全体でロックを表現中!(2022/11/27)
図1-41.からだ全体でロックを表現中!(2022/11/27)

プログラミングの体験後、micro:bitに興味を持った親子から購入などの相談を受けることがあります。さらに、多くの人にmicro:bitの魅力を伝えるべく入門書を作成して、会場内に掲示しました。

図1-42.楽しく遊んでまなべるプログラミング micro:bitってなんだろう?(2022/11/27)
図1-42.楽しく遊んでまなべるプログラミング micro:bitってなんだろう?(2022/11/27)

体験ありがとうございました。

図1-43.体験ありがとうございました。(2022/11/27)
図1-43.体験ありがとうございました。(2022/11/27)

2022年12月17日(土)開催

午前(10:30~12:00)、午後(13:00~16:30)の二部制で、計5時間開催しました。用意した机は5卓(パソコン5台)、店員(スタッフ)7名とPepper専任スタッフ2名の体制でした。のべ19名の子どもに体験を届けることができました。

図1-44.会場全体のようす(2022/12/17)
図1-44.会場全体のようす(2022/12/17)

クリスマス間近ということもあり、ツリーやバルーンでにぎやかに飾り付けられた会場での開催となりました。

図1-45.会場全体のようす(2022/12/17)
図1-45.会場全体のようす(2022/12/17)

micro:bitに三色(緑・黄・赤)のLEDをつないで信号機を点灯させる体験。三色のLEDが点灯するタイミングをプログラミングします。

図1-46.信号機を点灯させよう!(2022/12/17)
図1-46.信号機を点灯させよう!(2022/12/17)

懐かしのニンテンドー3DS LLを使ったプログラミング体験。SmileBASICという言語でゲームキャラを動かします。

図1-47.ゲームキャラを動かそう!(2022/12/17)
図1-47.ゲームキャラを動かそう!(2022/12/17)

毎月変わるミニ図書館。本日のラインナップ。

図1-48.ミニ図書館(2022/12/17)
図1-48.ミニ図書館(2022/12/17)

図1-49.ミニ図書館(2022/12/17)
図1-49.ミニ図書館(2022/12/17)

体験ありがとうございました!

図1-50.体験ありがとうございました!(2022/12/17)
図1-50.体験ありがとうございました!(2022/12/17)
この記事を読んだ人は、こんな記事にも興味があります。
スポンサーリンク
TOPへ移動
目次へ移動