「ものづくり:make」を楽しみながら学ぶ人へ向けた独習サポートサイト。

micro:bit Lab.【マイクロビット】

micro:bit Lab.では、micro:bit【マイクロビット】に関する情報を紹介しています。

13種類のセンサーモジュールと拡張ボードで実験する
付録3-21

Croco:kit

2020-03-162020-03-16

Croco:kitは、13種類のセンサーモジュールとmicro:bit用拡張ボード(micro:bit Upgraded alligator clip expansion board)がセットになったプログラミングキットです。

1.Croco:kitの紹介

Croco:kitとは

Yahboom(中国名:亚博)Croco:kitは、13種類のセンサーモジュールとmicro:bit用拡張ボード(micro:bit Upgraded alligator clip expansion board)がセットになったプログラミングキットです。

図1-1.Croco:kit(拡張ボードとセンサーモジュール)
図1-1.Croco:kit(拡張ボードとセンサーモジュール)

micro:bitには、エッジコネクターという端子があり、ワニグチクリップを使って、外部のセンサーなどと接続することができます。ただし、ワニグチクリップを接続できるのは、エッジコネクターのうち、幅が広くなっている5つのリング(0・1・2・3V・GND)の部分だけです。

図1-2.ワニグチクリップによる接続
図1-2.ワニグチクリップによる接続

Croco:kitに含まれている拡張ボードを取り付けると、micro:bitのエッジコネクターが拡張され、より多くの端子でワニグチクリップが使用できるようになります。また、拡張ボード上には、メロディを演奏するためのブザーやタッチセンサーなどがあります。

図1-3.Croco:kitに含まれている拡張ボードを取り付けたmicro:bit
図1-3.Croco:kitに含まれている拡張ボードを取り付けたmicro:bit

Croco:kitには、フルカラーLEDや超音波距離センサー、押ボタンスイッチやLEDマトリックスなど13種類のセンサーモジュールが同梱されています。両端がワニグチクリップのケーブルを使って、拡張ボードとセンサーモジュールを接続することで、さまざまな実験が楽しめます。

図1-4.フルカラーLED(RGB Module)の実験
図1-4.フルカラーLED(RGB Module)の実験

両端がワニグチクリップのケーブル(15本)のほかに、プロペラ付きDCモーター・サーボモーター・電池ボックスと乾電池・USBケーブル・4ピンケーブル・ビルディングブロックなどが付属しています。

図1-5.Croco:kitの付属品
図1-5.Croco:kitの付属品

2.13種類のセンサーモジュール+サーボモーター

フルカラーLEDモジュール(RGB Module)

赤(Red)・緑(Green)・青(Blue)の光の強さを組み合わせることで、さまざまな色に光るフルカラーLEDモジュール(RGB Module)です。

図2-1.フルカラーLEDモジュール(RGB Module)
図2-1.フルカラーLEDモジュール(RGB Module)

超音波距離センサーモジュール(Ultrasonic Module)

超音波を対象物に向けて発射し、その反射波が返ってくる時間を測定して、対象物までの距離を求める超音波距離センサーモジュール(Ultrasonic Module)です。

図2-2.超音波距離センサーモジュール(Ultrasonic Module)
図2-2.超音波距離センサーモジュール(Ultrasonic Module)

モーター駆動モジュール(Motor Driver)

DCモーターを駆動するためのモーター駆動モジュール(Motor Driver)です。

図2-3.モーター駆動モジュール(Motor Driver)
図2-3.モーター駆動モジュール(Motor Driver)

白いコネクターにDCモーターを接続します。接続したDCモーターの回転速度を制御することができます。

図2-4.DCモーターとの接続
図2-4.DCモーターとの接続

明るさセンサーモジュール(Light Sensor)

周囲の明るさを測定する明るさセンサーモジュール(Light Sensor)です。

図2-5.明るさセンサーモジュール(Light Sensor)
図2-5.明るさセンサーモジュール(Light Sensor)

押しボタンスイッチモジュール(Key Module)

カチッというクリック感のある押しボタンスイッチモジュール(Key Module)です。赤・緑・青・黄の4色あります。

図2-6.押しボタンスイッチモジュール(Key Module)・赤
図2-6.押しボタンスイッチモジュール(Key Module)・赤
図2-7.押しボタンスイッチモジュール(Key Module)・緑
図2-7.押しボタンスイッチモジュール(Key Module)・緑
図2-8.押しボタンスイッチモジュール(Key Module)・青
図2-8.押しボタンスイッチモジュール(Key Module)・青
図2-9.押しボタンスイッチモジュール(Key Module)・黄
図2-9.押しボタンスイッチモジュール(Key Module)・黄

音センサーモジュール(Voice Module)

周囲の音の大きさを測定する音センサーモジュール(Voice Module)です。

図2-10.音センサーモジュール(Voice Module)
図2-10.音センサーモジュール(Voice Module)

衝撃センサーモジュール(Shake Module)

コツンという衝撃を検出する衝撃センサーモジュール(Shake Module)です。

図2-11.衝撃センサーモジュール(Shake Module)
図2-11.衝撃センサーモジュール(Shake Module)

ポテンションメーターモジュール(Rotation Sensor)

つまみの回転角に応じて出力が変化するポテンションメーターモジュール(Rotation Sensor)です。

図2-12.ポテンションメーターモジュール(Rotation Sensor)
図2-12.ポテンションメーターモジュール(Rotation Sensor)

XYジョイスティックモジュール(Rocker Module)

X軸とY軸の傾きを検出するXYジョイスティックモジュール(Rocker Module)です。

図2-13.XYジョイスティックモジュール(Rocker Module)
図2-13.XYジョイスティックモジュール(Rocker Module)

赤外線近接センサーモジュール(Infrared Module)

直接触れずにオン・オフを制御できる赤外線近接センサーモジュール(Infrared Module)です。

図2-14.赤外線近接センサーモジュール(Infrared Module)
図2-14.赤外線近接センサーモジュール(Infrared Module)

磁気センサーモジュール(Hall Module)

磁石が近づいたことを検出する磁気センサーモジュール(Hall Module)です。

図2-15.磁気センサーモジュール(Hall Module)
図2-15.磁気センサーモジュール(Hall Module)

色センサーモジュール(Color Sensor)

色を識別する色センサーモジュール(Color Sensor)です。対象物に光を当てて、その対象物の色を赤(Red)・緑(Green)・青(Blue)の成分に分解して、その大きさを出力します。

図2-16.色センサーモジュール(Color Sensor)
図2-16.色センサーモジュール(Color Sensor)

8×16LEDマトリックスモジュール(Dot Matrix Module)

8×8LEDマトリックスを2個使った8×16LEDマトリックスモジュール(Dot Matrix Module)です。

図2-17.8×16LEDマトリックスモジュール(Dot Matrix Module)
図2-17.8×16LEDマトリックスモジュール(Dot Matrix Module)

サーボモーター

0度~180度の角度が指定できるサーボモーターです。

図2-18.サーボモーター
図2-18.サーボモーター

3.チュートリアル

Croco:kitを使ったチュートリアルは、Yahboomのウェブサイト「Croco:kit」をご覧ください。

おすすめ品

Building:bit Starter Kit

9つのマシンを作ることができるビルディングブロックとmicro:bit用拡張ボード(micro:bit professional expansion board)がセットになったプログラミングキットです。

Croco:kit Sensor Starter Kit

micro:bitと電子モジュールをつないで学ぶキットです。

この記事を読んだ人は、こんな記事にも興味があります。
スポンサーリンク
TOPへ移動
目次へ移動