「ものづくり:make」を楽しみながら学ぶ人へ向けた独習サポートサイト。

micro:bit Lab.【マイクロビット】

micro:bit Lab.では、micro:bit【マイクロビット】に関する情報を紹介しています。

micro:bitでlittleBitsを制御する
16-1

micro:bit adapter

2023-08-022023-08-02

micro:bit adapterを使って、micro:bitでlittleBitsを制御する方法を紹介します。

1.littleBitsとは

littleBitsとは

littleBits(リトルビッツ)は、さまざまな電子回路を搭載した「Bitモジュール」と呼ばれるブロックを、磁石の力でつなぎ合わせて電子工作を楽しむガジェットです。面倒な配線やハンダ付けなどは一切不要、思いついたアイデアをそのまま形にすることができます。

図16-1-1.littleBits
図16-1-1.littleBits

現在、国内向けにはKORGが販売・サポートを行い、Bitモジュール単体、または目的に合わせた最適なBitモジュールがセットになったキットとして購入できます。

SPACE ROVER INVENTOR KIT

惑星探査機を組み立てカスタマイズし、NASAの宇宙飛行士監修のミッションをクリアせよ。

ELECTRIC MUSIC INVENTOR KIT

マグネット式電子ブロック、littleBitsを使ってロックなシンセギターを組み立て、カスタマイズ!

Bitモジュールの種類

littleBitsのBitモジュールには、電源・センサー・スイッチ・モーターなどそれぞれ固有の機能があり、これまでに60種類以上が提供されています。これらのBitモジュールは、POWER・INPUT・WIRE・OUTPUTという4つのカテゴリーに分類され、それぞれコネクターの色がブルー・ピンク・オレンジ・グリーンに色分けされています。

図16-1-2.Bitモジュールの種類
図16-1-2.Bitモジュールの種類

POWER Bitモジュール(パワー)

POWER Bitモジュール(パワー)は、つながったすべてのBitモジュールに電源を供給します。006P型の乾電池(9V)やUSBコネクターに接続するものがあります。

図16-1-3.POWER Bitモジュール(パワー)
図16-1-3.POWER Bitモジュール(パワー)

INPUT Bitモジュール(インプット)

INPUT Bitモジュール(インプット)は、センサーやスイッチなどの入力用のBitモジュールです。電子回路の目や耳となり、周辺の状態を信号の大きさに置き換え、後続のBitモジュールへ伝えます。周辺の状態とは、周囲の明るさ(明るい・暗い)や対象物までの距離(近い・遠い)などのことです。また、自ら断続的な信号を発したり、信号に変化を与えるBitモジュールもこのカテゴリーに含まれます。

図16-1-4.INPUT Bitモジュール(インプット)
図16-1-4.INPUT Bitモジュール(インプット)

WIRE Bitモジュール(ワイヤー)

WIRE Bitモジュール(ワイヤー)は、2つのBitモジュールを離れた位置でつないだり、信号の分岐などを行うBitモジュールです。受け取った信号の状態(オン・オフ)を反転したり、モーメンタリータイプの信号(押した瞬間だけオン)をオルタネイトタイプの信号(オンまたはオフを保持)に変換するものもあります。また、コンピューターを搭載したBitモジュールもこのカテゴリーに含まれます。

図16-1-5.WIRE Bitモジュール(ワイヤー)
図16-1-5.WIRE Bitモジュール(ワイヤー)

OUTPUT Bitモジュール(アウトプット)

OUTPUT Bitモジュール(アウトプット)は、LEDやブザー、モーターなどの出力用のBitモジュールです。音を鳴らせたり、光らせたり、モーターでタイヤを回すことができます。INPUT Bitモジュールの後続につなげば、音の大きさや明るさ、回転速度などを制御できます。

図16-1-6.OUTPUT Bitモジュール(アウトプット)
図16-1-6.OUTPUT Bitモジュール(アウトプット)

Bitモジュールのつなぎ方

下の図は、4つのカテゴリー(POWER・INPUT・WIRE・OUTPUT)の中から、ひとつずつ選んで接続した例です。まず、すべてのBitモジュールに電源を供給するPOWER Bitモジュールとして、006P型の乾電池(9V)を使用する「p4 power」を用意しました。その後ろに、INPUT bitモジュール「i5 slide dimmer」を接続、WIRE Bitモジュール「w1 wire」を介して、少し離れたところにOUTPUT Bitモジュール「o9 bargraph」をつなぎました。

図16-1-7.Bitモジュールのつなぎ方
図16-1-7.Bitモジュールのつなぎ方

この電子回路では「i5 slide dimmer」のつまみを左右へ移動することで信号の大きさが変化し、その信号の大きさによって「o9 bargraph」のLEDが1個~5個まで点灯します。これは、INPUT Bitモジュールの信号が、WIRE Bitモジュールを介して、後続のOUTPUT Bitモジュールへ伝わるからです。

ところで、INPUT Bitモジュール「i5 slide dimmer」とOUTPUT Bitモジュール「o9 bargraph」の場所を入れ替えるとどうなるでしょうか?

図16-1-8.Bitモジュールの間違ったつなぎ方
図16-1-8.Bitモジュールの間違ったつなぎ方

INPUT Bitモジュールは信号を後続へ送るので、先行するOUTPUT Bitモジュールには影響しません。なので「i5 slide dimmer」のつまみをいくら動かしても「o9 bargraph」のLEDが変化することはありません。ちなみに「o9 bargraph」のLEDは、直前のPOWER Bitモジュール「p4 power」によって5つすべてが点灯したままになります。

このように、Bitモジュールの接続は、信号の伝わる方向を意識することが大切です。なお、Bitモジュールの表面には、信号の向きが矢印「→」で記されています。

2.micro:bitで制御するには

micro:bitで制御するには

micro:bitで、Bitモジュールを制御するには、WIRE Bitモジュール「w34 micro:bit adapter」を使用します。「w34 micro:bit adapter」には、中央にmicro:bitを差し込むエッジコネクター、前後にBitモジュールを接続する出力用コネクター(3個)と入力用コネクター(3個)があります。出力用コネクターと入力用コネクターには、それぞれmicro:bitのGPIO端子であるP13・P14・P15、P0・P1・P2がつながっています。micro:bitへの電源の供給は、入力用コネクターに接続したPOWER Bitモジュールによって行われます。

図16-1-9.w34 micro:bit adapter
図16-1-9.w34 micro:bit adapter

接続例です。

図16-1-10.w34 micro:bit adapterの接続例
図16-1-10.w34 micro:bit adapterの接続例

micro:bitは、出力コネクター側にLED画面が向くように差し込みます。

図16-1-11.w34 micro:bit adapterの接続例(実例)
図16-1-11.w34 micro:bit adapterの接続例(実例)

入力用コネクターに接続されたINPUT Bitモジュールの状態(信号の大きさ)を読み取るには「デジタルで読み取る」ブロック、または「アナログ値を読み取る」ブロックを使います。例えば「i3 button」や「i20 sound trigger」のようにオフ、またはオンの状態をとるものは「デジタルで読み取る」ブロックで0、または1の値となります。また「i8 proximity sensor」のように距離によって連続した状態をとるものは「アナログで読み取る」ブロックを使って0~1023の値となります。

図16-1-12.INPUT Bitモジュールの状態(信号の大きさ)を読み取るブロック
図16-1-12.INPUT Bitモジュールの状態(信号の大きさ)を読み取るブロック

出力コネクターに接続されたOUTPUT Bitモジュールを動かすには「アナログで出力する」ブロックを使って、0~1023の値を出力します。例えば「o6 buzzer」は値が大きければ大きな音が鳴ります。また「o9 bargraph」は値によって点灯するLEDの個数が変化します。「o11 servo」に接続したサーボモーターの回転角は「アナログで出力する」ブロックの値によって制御できます。「デジタルで出力する」ブロックを使った場合、1の値は「アナログで出力する」ブロックの1023に相当します。

図16-1-13.OUTPUT Bitモジュールを動かすブロック
図16-1-13.OUTPUT Bitモジュールを動かすブロック
この記事を読んだ人は、こんな記事にも興味があります。
スポンサーリンク
TOPへ移動
目次へ移動