4-1.紙工作ロボットアーム
(3)
ロボットアーム(中)を作る
2018-05-252018-05-26

2個のサーボモーターを使用して、ボール紙で二軸のロボットアームを作ります。この記事では、ロボットアーム(中)の作り方について解説します。
紙工作ロボットアーム製作の工程(目次)
- 準備するもの
- 展開図のダウンロードと印刷
- ロボットアーム(中)を作る・・・いま読んでいる記事
- ロボットアーム(先)を作る
- ロボットアーム(元)を作る
- 組み立てる
ロボットアーム(中)
「(2)展開図のダウンロードと印刷」から展開図のPDFファイルをダウンロードして、A4サイズのボール紙に印刷します。
ロボットアーム(中)は、2個のサーボモーターを内蔵するロボットアームの要となる部分で、アームの中央部分になります。展開図に含まれるのは、アームの筐体とサーボモーターを固定するパーツです。
パーツの切り取り
ボール紙からパーツを切り取ります。図4-1-3-2のように切り取り線(実線)に沿って、パーツを切り取ります。
コンパスカッターを使う場合は、最初に円の部分に切り込みを入れておきましょう。図4-1-3-3は、切り取ったパーツです。
折り曲げる
サーボモーターの取り付け
サーボモーターの底面に、両面テープを付けます。
サーボモーターに固定するパーツを貼り合わせます。
サーボモーターを固定するパーツの羽の裏面に両面テープを付けます。
両面テープのはく離紙は剥がさず、そのままサーボモーターの取り付け穴に差し込みます。サーボモーターの向きに注意してください。
両面テープのはく離紙を剥がし、接着します。
同様にして、もう一つのサーボモーターも取り付けます。サーボモーターの向きに注意してください。
筐体の組み立て
完成したロボットアーム(中)
この記事を読んだ人は、こんな記事にも興味があります。
スポンサーリンク